2011年03月25日 (金)
キラー・スネール 入荷しました。

「貝を食べる貝」です。
スネール(巻貝)を食べることから
アサシン・スネールとも呼ばれます。
学名:Buccinidae
原産地:東南アジア(インドネシア、タイ、マレーシア)
体長:2cm

東南アジア原産の淡水性のエゾバイ科、巻貝の一種です。
ツブの仲間です。
物騒な呼び名の貝ですが、意外と?美しい貝です。

雌雄異体。
つまり、オスとメスがいなければ繁殖しません。
殖えすぎた、厄介者のスネール(巻貝)駆除におすすめです。

小さいけれど魅力があります!

「貝を食べる貝」です。
スネール(巻貝)を食べることから
アサシン・スネールとも呼ばれます。
学名:Buccinidae
原産地:東南アジア(インドネシア、タイ、マレーシア)
体長:2cm

東南アジア原産の淡水性のエゾバイ科、巻貝の一種です。
ツブの仲間です。
物騒な呼び名の貝ですが、意外と?美しい貝です。

雌雄異体。
つまり、オスとメスがいなければ繁殖しません。
殖えすぎた、厄介者のスネール(巻貝)駆除におすすめです。

小さいけれど魅力があります!
2011年02月04日 (金)
フネアマ貝 入荷しました。



学名:Septaria porc
分布:奄美諸島以南
全長:約2.5cm。
虫を連想させる姿をしていますが...
コケ取りの実力は抜群だそうです。
当店、初入荷なのでこれから試してみます。

イガカノコ貝

イナズマカノコ貝
なども入荷しました。
コケ取りにおすすめです。



学名:Septaria porc
分布:奄美諸島以南
全長:約2.5cm。
虫を連想させる姿をしていますが...
コケ取りの実力は抜群だそうです。
当店、初入荷なのでこれから試してみます。

イガカノコ貝

イナズマカノコ貝
なども入荷しました。
コケ取りにおすすめです。
2010年11月04日 (木)
2010年05月02日 (日)
レッドラムズホーン
学名:Indoplanorbis exustus
分布:インド、東南アジア
殻径:2.5cm(現在 約1cm)
インドヒラマキガイのアルビノです。

当店には小さいレッドラムズホーンがたくさんいますが、
厄介者ではなくて立派な売り物です。

小型魚やレッドビーシュリンプ水槽のエサの食べ残し処理や
水質悪化のバロメーターに活躍します。

レッドビーシュリンプ水槽におすすめの貝
レッドラムズホーン です。
学名:Indoplanorbis exustus
分布:インド、東南アジア
殻径:2.5cm(現在 約1cm)
インドヒラマキガイのアルビノです。

当店には小さいレッドラムズホーンがたくさんいますが、
厄介者ではなくて立派な売り物です。

小型魚やレッドビーシュリンプ水槽のエサの食べ残し処理や
水質悪化のバロメーターに活躍します。

レッドビーシュリンプ水槽におすすめの貝
レッドラムズホーン です。